0.彼女の奇妙な愛情

作:宴屋六郎



「愛しちゃってるのよ、この世界を」
 一 愛子(にのまえ まなこ)は言った。
 その時僕は、いったいどんな顔をしていたのだろう。
 秋のことだった。
 冬を予感させるような寒い日と、夏の名残を感じる暑さが交互に訪れる、それでものらりくらりと真冬へと進んでいく、気持ちの悪い季節。
 彼女は華やいだ女子高校生で、僕は冴えない男子高校生だった。
 正確に表現するならば、「冴えない」というのも少し語弊があって、本当に地味なのかと問われるとそこまでもなくて。
 いわゆるクラスの中でも浮いていたり、仲間外れにされている存在、というわけでもなかった。
 虐められたり迫害されるほどの対象でもなく、何の異常もなく、皆が想像し得る「普通の学生生活」を送るような、マイナス方向での「特別」にもなりきれないような、「普通」の人間。
 それが僕だった。
 普通に普通を掛け合わせたあとに普通で割ったような、まさしく普通の人間だった。持てる能力のすべてが平均的で、すべての要素がアヴェレージで。
 だから冴えないという言葉の示すモノと僕の間には、曖昧だが大きな壁が存在した。
 僕は自分のことをよく理解しているつもりだ。立ち位置や性質を、しっかりと。
 いつ頃から自分が何にもなりきれない「普通の人間」なのだと自覚したのか、正確な時期は思い出せない。ただ、わからなくなる程の昔から、自分のことが嫌いだったんじゃないかなと思う。
 わかっていて、嫌いにならないはずがなかった。
 僕は僕のことが大嫌いだった。
 どこまでも普通で、どこにも行けない自分。誰かに著しく劣ることはなくとも、勝ることも絶対にない。何もできない自分。
 自覚してなお、抜け出せずに、ひたすら誰かを羨んでいる。
 そんな人間が、どれほど醜いことか。
 酷いと自覚している自分と比較するのも失礼な気がするけれど、対して、彼女はどうだろうか。
 同じクラスのニノマエさん。一愛子。
 空間を共有していても、彼女と僕の間に共通するものは一切ない。
 有体に言えば、彼女は人気者だった。
 ただ単に人気者と言うにはやはり語弊があって、彼女の人気ぶりは、「人気がある」と呼ぶにはいささか表現不足であるように感じる。
 彼女は――それはもう、すべてから愛されていた。
 ニノマエさんが、美のつく少女であったということも影響しているかもしれない。だけれど、彼女にはそれ以上の何かが存在していた。いったいどんな才能があるというのか、彼女はどんな人間からも愛されていたし、どんな事象からも愛されていた。まるでこの世界すべての要素が、彼女のために動いているかのようだった。
 周囲の人間は当然彼女のことが好きだったし、関わり合いのない人間ですら、彼女に好ましげな、ひどく優しい視線を投げかけていた。
 彼女が笑えば周囲の顔も明るくなり、稀にしか起きない現象ではあるが、彼女の気分が沈んでいれば、周囲もまた底なし沼のようにどろりと沈む。
 周りへの影響力も、絶大だった。
 ――彼女は本当に楽しそうに生きていた。
 人生を楽しんでいるように見えた。少なくとも、僕の目からは。
 僕はそんな彼女のことを見つめているのが、好きだった。
 天真爛漫、羞月閉花、ありとあらゆる言葉を尽くしても表しがたい美少女を、彼女に及ぶべくもないヒトが、遠くから見つめる。我ながら、なんと気持ちの悪い構図だろう。
 けれど、僕は彼女のことが好きだった。
 これは恋愛感情ではなく、あえて何かに例えるのなら、偶像崇拝に近い。みているだけで十分なのだから、ファンって感じだ。
 自信はないけれど、たぶん。
 誰にも言わず、知られず、静かに、見つからぬよう見つめていた僕だったが、幾度か彼女と目があったことがある。
 冴えないことにもなりきれない、こんな気持ち悪い僕にさえ、彼女は笑顔をくれた。
 そう、くれたんだ。
 僕はこれまで、他人の表情を見て、何かをもらったと感じたことはなかった。
 けれど、彼女の微笑みはまるで天からの授かり物のような、錯覚を覚えたのだ。
 何をしても、人に影響を与えずにはいられない。
 一愛子は、そんな人間だった。

 僕はいつも、彼女を羨望の目で見ていた。
 他人を羨まずにはいられない、自分が底抜けに浅い人間だということはわかっていても。